セイコー オーバーホール文字板の足接着裏蓋パッキン
セイコー ドルチェのオーバーホールを実施しました(愛知県額田郡のお客様)
愛知県額田郡のお客様より、時計修理の匠工房に、セイコー ドルチェ( 7741-6050)の修理依頼がございました。
完全に止まっている。文字盤がズレ、傾いています。 とのことでお申し込みを頂きました。
※到着時のお写真を使用しております。
セイコー ドルチェについて
1881年に、セイコーのルーツである”服部時計店”が創業し、1892年には時計製造工場として”精工舎”を設立し、当初は掛時計の製造を行っていました。
そして、1924年に”精巧な時計を作る”という創業時の原点に立ち返るという想いを込めて、初めて『セイコー』腕時計ブランドが冠されました。
1980年代にセイコー ドルチェが発売され、当時の価格からは高級ラインでした。1980~1990年代に発売されたアンティーク機種のシンプルで上品ながら高級感のあるデザインは、時を超えて今でも人気があります。
2000年代以降はガラッと印象を変え、主に実用性を重視し、ペアウォッチのドルチェ&エクセリーヌとして洗練されたデザインのものが多く発売されています。
時計の状態
文字板が足折れの状態でしたので、オーバーホール、裏蓋パッキンの交換に加えて、文字板の足付けが必要な状態でした。
文字板の足は、落下など衝撃により折れてしまうことが多いです。
文字板を支えている足が折れてると、文字板がズレてクルクル回ってしまい、本来の時刻を正確に読み取れなくなります。
セイコー ドルチェ(7741-6050)はアンティーク機種ですが、よく修理のご相談をいただく機種でもございます。
シンプルながら上品で高級感のあるデザインは、時を超えても色褪せない魅力があります。
納品後、お客様から頂いたお写真です
●お客様の感想
修理の完了後、お客様より嬉しいお言葉と、お写真を頂戴しました。
おはようございます!
修理をお願いした時計(ドルチェ)、19日に受け取りました。
新たな命が吹き込まれ、元気に時を刻んでいます。
人生の伴として、大切に身に着けていきます。
ありがとうございました。 m(–)m
当店をご利用頂きまして、誠にありがとうございました。
また何かございましたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ
●今回の修理内容
オーバーホール、裏蓋パッキン、文字板の足付け修理
修理料金:2万円台前半(税抜)※修理当時の価格