修理事例のご紹介

オメガ オーバーホールゼンマイ切替車裏蓋パッキン

オメガ スピードマスター/止まり(福岡県福岡市のお客様)

オメガ スピードマスター

福岡県福岡市のお客様より、時計修理の匠工房にオメガ スピードマスターの修理依頼がございました。

止まった。動くようにしてほしい。との事でご相談を頂きました。

※到着時のお写真です。

時計の状態

ムーブ内の油切れ、湿気入り、ネジ外れ機械内に混入の為、オーバーホール(分解修理)と部品交換(裏蓋パッキン、ゼンマイ、切替車)を実施致しました。

ケースとブレスの付け根や裏蓋の汚れも、洗浄サービスで汚れが落ちキレイな状態になりました。

※交換した切替車です。

スピードマスターは比較的、湿気入りの状態や、水入りのご相談が多い機種です。

防水が効いている状態でも、防水機能以上の圧がかかると湿気や水が入ります。

年々、リューズやプッシュボタン部のパッキンも劣化しますし、リューズやプッシュボタンは大体が一体型となっており、劣化している場合はリューズごとプッシュボタンごとの交換が必要になるケースが多いです。
(純正品のリューズやプッシュボタンのお値段が高騰しております。社外品もご提案可能な場合は、お見積りの際に純正品/社外品を記載して提案しております。)

ステンレスもやはり劣化してきますし、汗をたくさんかいた日には固く絞った布などで拭く→乾いた布で拭くなどの一手間で、持ちも変わってくると思います。(愛着もより一層でます)

良い時計ですので、今後は出来る限り水回りでのご使用にはご注意されることをお勧めさせて頂きます。

修理完了後、納品前のお写真です

この度は当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
また何かございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

●今回の修理内容

オーバーホール、裏蓋パッキン、ゼンマイ、切替車

修理料金:4万円台後半(税抜) ※修理当時の価格


自動巻き時計は腕の動きでローターを回転させ、その動力でゼンマイを巻き上げます。

この機種のローターは左右どちらにも回転する両巻き上げとなっていますが、スピードマスターの別のモデルには片巻き上げのタイプもあります。
両巻き上げのタイプは左右どちらにローターが回転しても、切替車によって一定方向への回転に変換されます。

自動巻き時計は勝手にゼンマイを巻き上げてくれる時計と考えられているお客様もいらっしゃいますが、自動巻きはあくまでも補助的な機能です。
腕の動き(運動量)が少ないと遅れや止まりの原因となります。

完全に止まっている状態から、数回振って動き出した状態で腕に着用しても、腕の運動量が少ないとすぐに止まりや遅れがでます。

以前ご相談を頂いたお客様にご説明した所、
「たしかに若い頃は外回りなどでよく動いていたけど、言われてみれば最近はあまり着用せず、デスクワーク中心で動いていなかったかも」
というお客様もいらっしゃいました。

磁気入りや内部ネジなどの破損で動作に不具合が出ている場合もございますが、納品後にすぐ時計が止まってしまう…という場合には、一度手動でゼンマイ巻きを試していただくことをお勧めさせて頂いております。

スピードマスターの場合:
手動のゼンマイ巻きは、リューズを引き出さずに12時方向に回して巻き上げを行います。(完全に止まっている状態の場合は巻き方にもよりますが、30~40回程度巻いてください。)
この時にリューズが固い/ガリガリするなどの症状があれば、無理に巻き上げることはやめて、修理店にご相談ください。


ワインディングマシーンをご使用のお客様:
ワインディングマシーンはセットしておけば時刻を正確に刻むという認識ではなく、“時計のゼンマイを巻き上げて、動かしておく機械”とお考えくださいませ。

電池式やソーラータイプの時計と違い、機械式時計は腕の動きを動力にする為、日差/姿勢差(時計を着用中の腕の向き/文字板が上の時、3時が上の時 、6時が上の時 など)があります。

ワインディングマシーンで365日動かしているお客様:
時計が休む間もなく作動している為、 部品の摩耗を軽減させる目的で定期的なオーバーホールを行って、内部の油を良い状態でキープしてください。

片巻き上げ(右巻きor左巻き)のスピードマスターの場合:
巻き上げの回転方向を間違えると、ワインディングマシーンにセットしても一向にゼンマイが巻き上げられないのでご注意くださいませ。


 

オメガ スピードマスター/止まり、針交換など( 静岡県三島市のお客様)

静岡県三島市 のお客様より、時計修理の匠工房にオメガ スピードマスターの修理依頼がございました。

止まった。購入して約20年。5年前にオーバーホール実施。との事でご相談を頂きました。

※到着時のお写真です。針にも腐食が見られます。

時計の状態

今回は交換部品が複数必要なお見積りとなりましたが、お客様よりオプションでご提案したローターを含めて修理のご依頼を頂きました。

湿気入り、パーツ破損の為、オーバーホール(分解修理)と部品交換( 裏蓋パッキン、ゼンマイ、切替車、クロノ車、ガラスパッキン 、針一式、リューズ、ローター )を実施致しました。

裏蓋パッキン、針一式、リューズ、ローターは社外品でのご提案となりました。

今回は湿気・水入りの影響で、部品の劣化や針の腐食などが進んだと思われます。

針一式は社外品でのご提案でしたが、外観上の違いもほぼございません。

ローター(社外品)はオプションでご提案しておりましたが、追加で交換のご依頼を頂きました。
ローターに摩耗・がたつきが見られる為、音が出ており、今すぐに壊れることはないと思われましたが、今後がたつきが酷くなると裏蓋や機械にスレる可能性があった為、オプションで交換のご提案をしておりました。
(仮にすぐに不具合が出そうな場合や、明らかに巻き上げ効率が落ちる場合は、オプションではなく必須項目でご提案しております。)

スピードマスターは湿気や水入りのご相談が比較的多い機種です。良い時計ですので、水回りでのご使用などにはどうぞご注意くださいませ。

※修理完了後、納品前のお写真です。

この度は当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
また何かございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

●今回の修理内容

オーバーホール、裏蓋パッキン、ゼンマイ、切替車、クロノ車、ガラスパッキン 、針一式、リューズ、ローター

修理料金:8万円台後半(税抜) ※修理当時の価格


 

オメガ スピードマスター/オーバーホール、ブレス修理など( 福岡県嘉穂郡 のお客様)

福岡県嘉穂郡のお客様より、時計修理の匠工房にオメガ スピードマスターの修理依頼がございました。

オーバーホール希望
ベルトの部品が一部外れた
プッシュボタンが固着した
との事でご相談を頂きました。

※到着時のお写真です。

今回は、交換部品が複数必要なお見積りとなりましたが、お客様よりすぐに修理のご依頼を頂きました。

オーバーホール時に、裏蓋パッキン、ゼンマイ、日回し車、切替車バネ、リセットピン、中留バネ、中留ネジの交換、 外れた部品は再セット致しました。

中留の状態によっては中留ごとの交換が必要になるケースもあり、その場合は高額になってしまします。今回は中留がそのまま使用できたので良かったです。

※修理完了後、納品前のお写真です。

●今回の修理内容

オーバーホール、裏蓋パッキン、ゼンマイ、日回し車、切替車バネ、リセットピン、中留バネ、中留ネジ

修理料金:6万円台前半(税抜) ※修理当時の価格


 

オメガ スピードマスター/オーバーホール、 留め具修理など(東京都練馬区のお客様)

東京都練馬区 のお客様より、時計修理の匠工房にオメガ スピードマスターの修理依頼がございました。

8年間使用。時計を腕に装着するボタンが固まり、外れません。オーバーホールも希望しています。
との事でご相談を頂きました。

※到着時のお写真です。

オーバーホールと裏蓋パッキン、ゼンマイの交換、中留横のプッシュ部が不良(外れない)の為、中留バネの交換も実施致しました。

オメガの中留は高額の為、今回は修理で対応することが出来て良かったです。

お客様のオメガ スピードマスターは文字板や針も良い状態でした。

年々、オメガ自体のお値段、オーバーホール料金もお高くなってきておりますので、定期的なオーバーホールやお取り扱いにはご注意頂き、どうぞ大事にご使用くださいませ。

※修理完了後、納品前のお写真です。

●今回の修理内容

オーバーホール、裏蓋パッキン、ゼンマイ、中留バネ

修理料金:4万円台半ば(税抜) ※修理当時の価格