修理事例のご紹介

オメガ オーバーホールゼンマイ仕上げ(磨き)日回し車裏蓋パッキン

オメガ スピードマスター /オーバーホールと部品交換(神奈川県横浜市のお客様)

オメガ スピードマスター

神奈川県横浜市のお客様より、時計修理の匠工房に、オメガ スピードマスター オートマチックのオーバーホール/修理ご依頼がございました。

カレンダー不良、カレンダー表示の曜日がうまく表示されません。
オーバーホールと一緒でお願いします。
との事でご相談を頂きました。

今回のお客様は、時計修理の匠工房がインターネットで時計修理の受付を開始した当初より、 カルティエ、セイコー、ロレックス、オメガなど、何本も修理のご依頼/納品させて頂いているリピーター様でございます。

時計修理の匠工房は、多くのリピーター様に支えられており、感謝の気持ちでいっぱいでございます。

※到着時のお写真を使用しております。

オメガ スピードマスター オートマチック

ギリシャ語で” 最終・究極 “を意味するオメガ。

1971年に スピードマスター オートマチック(自動巻き)タイプが初登場しました。

それ以降、オメガはオートマチック(自動巻き)クロノグラフを中心としてラインナップを広げ、現在に至るまでスピードマスター クロノグラフはプロフェッショナル/オートマチックを含めてオメガの中でも人気の機種となっております。

クロノグラフとは、 ストップウォッチ機能を備えた時計です。

スピードマスターの場合は基本的に、2時方向のボタンでスタート(計測開始)→もう一度 2時方向のボタンでストップ(一時停止)→4時方向のボタンでリセット(計測終了)の手順となります。


※スピードマスターに限らず、クロノグラフの針を “秒針 と思われている”お客様もいらっしゃいますが、クロノグラフの針は、ある程度の負荷がかかる為、クロノグラフの針をリセットせずに動かし続けると時計に負荷がかかります。
持続時間が短い原因になる場合もございますので、ご注意くださいませ。


時計の状態

ムーブ内油劣化の為、オーバーホール と裏蓋パッキン、ゼンマイ、日回し車の交換を実施致しました。

その際に、オプションでご提案した「仕上げ (ケース・ブレス磨き) 」 もご依頼を頂きました。

オーバーホールには、日常でついた垢や汚れを落とす「洗浄サービス」が含まれておりますが、仕上げ(ケース・ブレス磨き)をされると、小傷が取れますので、より一層キレイになります。(ガラスやベゼル、文字板や針は現状のままとなります。)

混み合っておりますので、仕上げ (ケース・ブレス磨き) にはお時間を頂戴しておりますが、その分、オーバーホールをご依頼のお客様にお安くご提案させて頂いております。

オーバーホールをご検討の際に、 仕上げ (ケース・ブレス磨き) もご検討されているお客様は、お申し込み時、または問診票の仕上げの箇所にチェックを入れてください。(恐れ入りますが、状態や素材によってはご提案不可の場合もございます。)

修理完了後、納品前のお写真です

当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
また何かございましたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ。

●今回の修理内容

オーバーホール、裏蓋パッキン、ゼンマイ、日回し車、仕上げ

修理料金:5万円台半ば(税抜) ※修理当時の価格